Now Loading...

新着情報 | 三重県松阪市にある老舗「株式会社森亀」で瓦屋根工事

0120-66-0521

営業時間
8:00~17:00
休日
日曜

新着情報 | 三重県松阪市にある老舗「株式会社森亀」で瓦屋根工事

新着情報

お見積り
ご相談はこちら

0120-66-0521

お問い合わせ

営業時間
8:00~17:00
休日
日曜

社寺仏閣の棟瓦 葺き直し工事のご紹介

  • 2023.09.01

お寺本堂の降り棟の葺き直し工事をさせて頂きましたので、ご紹介させていただきます。

このようなお寺です。

工事が必要な箇所です。

降り棟全体が下がってきており、鬼瓦も落下しそうになっています。時間の問題です。

社寺仏閣に限らず、一般住宅でも同じ現象が起こります。

 

今回の工事内容は、降り棟全体を葺き直し、鬼瓦が落下しないようにする工事内容です。言葉では、簡単な工事のようですが、屋根勾配がきついことと、日本瓦の工事に精通していなければ、確かな工事は出来ません。

 

工事の内容のご紹介です。

まずは、棟部の解体と鬼瓦の緊結です。

今までは、銅線で1ヶ所を緊結していました。これでは、強度不足で荷重のかかる鬼瓦を固定することは出来ません。今回は、被服銅線を用い、3か所下地木材より緊結し直しました。この銅線が細かったり、本数が少なかったりすると同様の問題が後日発生します。手抜きは許されません。

 

棟瓦を積み直します。

撥水性モルタルも使い、棟瓦を葺き直しました。このモルタルは、水を弾き、赤土のように流れることが無いので、耐用年数が長い商品です。

棟瓦がズレないよう、コーキングや銅線を多用し、葺き直し工事を進めます。

 

棟の葺き直し完成です。

 

棟瓦の飛散防止用銅線の施工です。

降り棟だけでなく、隅棟も新しい銅線を用い、巻き直し工事をおこないました。

 

仕上げの漆喰工事です。

この漆喰が無いと、雨水の侵入がりますので、必須の工事です。

 

今回のお寺は、手抜きとまでは言いませんが、もっと丁寧な工事をするべきであったと思います。一般住宅と異なり、社寺仏閣は独特の工事内容や施工方法があります。同じ瓦を与えられても、職人の技量で上手に施工出来たり不味かったりします。料理でも同じですよね。

 

【 森亀 】は、1900年創業、120年の歴史で培われた技術力で全ての工事に対応いたします。

新築工事から雨漏り修理工事まで幅広く工事を承っております。

住まいのお困りごとがございましたら、どのようなことでも結構です。お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

ありがとうございました。

 

 

Copyright © 2024 株式会社 森亀 All rights reserved.